いよいよ12月に突入しました。
まだ実感がわかない方もいるでしょうね^^;
うちでは昨日、もみの木を買いに出かけました♪
本物のもみの木なので部屋中にもみの木の香りが広がっていてマイナスイオンたっぷり浴びています(笑)
部屋がさらに狭くなってしまいましたが、飾り付けをして一気にクリスマスムード突入です!
既にいろんなところのクリスマスパーティーの予定が入っている人もいるでしょうね。
パーティーは何をしようかワクワクしますが、忙しいお母さんたち、他にもやることたくさんなので、楽しみつつも簡単に準備できればいいと思いませんか?
簡単なお料理や飾り付けについてご紹介します。
子どものお友達とのホームパーティーは簡単料理の持ち寄りでクリスマス気分満点♪
さて、クリスマスパーティーのメインとなるのはやはりお料理ですね。
クリスマスっぽいお料理も、一人で作るのは大変だけど、みんなで1品ずつ持ち寄りにすれば、あら豪華な食卓に!
それでは、持ち寄りにオススメのお料理案をいくつか挙げてみましょう。
⒈ 前菜・サラダ
クリスマスの前菜・サラダメニューの定番といえば!
ポテトサラダツリー
です♪
作り方はポテトサラダそのままでOK。
いつも通り、ポテトサラダを作ります。
作ったポテトサラダをツリーのように高く盛り付けて、ブロッコリーやミニトマトを添えるとそれだけでクリスマス!
ポテトサラダにミックスベジタブルを混ぜてもカラフルな感じに仕上がりますよ。
また、普通のグリーンサラダでも盛り付け方でクリスマスっぽくなります。
クリスマスリースサラダ
丸いお皿に、リースのようにドーナツ型に盛りつければ、あっという間に完成。
ハムやローストビーフ、卵やミニトマトで鮮やかに飾りましょう!
ミニトマトがサンタさんに変身!?サンタカプレーゼ☆
ミニトマトを横にカットします。
下がサンタの体、上の部分が帽子になります。
体と帽子の間に、モツァレラチーズや丸いキャンディのようになったチーズなど、顔になりそうなものを挟んで目をつければサンタさんです。
ポテサラツリーやリースサラダの周りにあしらっても可愛いですよ。
⒉ ご飯もの・メイン料理
ピラフorチャーハンでクリスマスリース
上記のリースサラダと同様のことですが、彩り野菜を混ぜてくつったピラフをリース型に盛り付けます。
さらに、星や丸、ハートなどクリスマスのモチーフに合うように形取ったハムやにんじん、チーズを盛り付けて完成です。
カレーorハヤシライスをクリスマス仕様に
いつもと同じカレーやハヤシライスに少し彩りをプラスするだけでクリスマスっぽくなります。
にんじんを星型にしたり、グリーンピースを添えたり、コーンを入れたりすればきらきらカレーの出来上がり。
子どものお腹を満たすにはご飯ものは欠かせないですからね!
これなら大人数にも簡単に対応できるし、子どもたちも大好きなメニューなのでおすすめですよ。
また、グラタン・フライドチキン(唐揚げやポテトなどの揚げ物)などは、クリスマス用のペーパーナフキンをあしらえば、そこにあるだけで定番のクリスマスメニューですね。
同様に、ピザも具材の切り方や置き方次第で、クリスマス仕様に早変わりですよ!
⒊ デザート
みんなで作ろう!クリスマスパンケーキ☆
パンケーキを焼いて、子どもたちが好きなようにデコレーションさせてあげましょう。
クリスマスっぽくなってもならなくても、子どもたちが楽しめばOK!
パンケーキを何枚も重ねてツリーにしてもいいですね。
生クリームやスプレーチョコ、果物やお菓子でふんだんに飾り付けましょう!
苺サンタで賑やかに
上記ミニトマトと同じ要領です。
苺を1:2くらいの大きさに上下分けるようカットします。
上が帽子、下がサンタさんの体なので、その間に生クリームで顔(おひげ)を絞ります。帽子の上にもちょこっとクリームをつければ白いぼんぼりのように見えます。
あとは、チョコペンで目を書けばかわいい苺サンタさんの出来上がり。
いかがですか?
ざっと見て、なんとなくお分かりかもしれませんが、要は「盛り付け方」と「飾り付け」がポイントになってくるのです。
ツリー・リース・サンタさん・雪だるまはクリスマスのイメージの定番ですが、これらの形を作るのって意外と簡単です。
ハムやスライスチーズ、にんじんなどの野菜も、星やハートなどにくり抜いて飾れば良いですし、ミニトマトやブロッコリー、パプリカなどの彩り野菜をふんだんに使えばカラフルで豪華な感じに仕上がります。
完成したらお料理の記念撮影をお忘れなく^^
是非お試しくださいね!!
飾り付けは100均グッズと折り紙と風船で楽しく簡単に♪
① 紙皿・紙コップ・紙ナフキン
お料理にプラスしてクリスマスの雰囲気を出してくれるのが、クリスマス風のデザインの紙皿・紙コップ・紙ナフキンです。
お料理と一緒に食卓に置けばかわいいクリスマスの食卓になりますよ。
大人数のパーティーの場合、洗い物も大変になるので、紙であれば使い捨てができて片付けも楽になります。
② 折り紙・フェルト生地
定番ですが、折り紙でサンタさんを折って部屋のあちこちに張り巡らせたり、フェルト生地を三角や星型にカットして壁に貼ります。
リボンやテープを使っても面白いですね。
③ 風船
風船をとにかくいっぱい部屋にまいておく!
これだけで子どもはテンション上々です♪
風船に、クリスマスのシールを貼らせてあげても喜んでくれますよ。
④ クリスマス帽子
色画用紙をくるくると円錐形に丸めて、簡単クリスマス帽子の出来上がり!
子どもたちの好きな絵を描いてもらってもいいし、シールをペタペタ貼ってもいいですね。
帽子をかぶって記念撮影しましょう!
最近は本当に便利な世の中になりました(笑)
ほとんど全てのアイテムが100均でそろっちゃいます!
100均と言えども、チリも積もれば費用はかさんでくるので、材料代は遠慮なく割り勘にしましょうね。
あとは、BGMにクリスマスソングを流せば楽しいパーティーのスタートです♪
大人数でも少人数でもゲームで盛り上がろう!
パーティーを盛り上げるゲーム。
子どもたちがいるパーティーは何でもゲームにできるからアイデアはたくさんありますよ。
・宝探し(部屋の中に隠されたお菓子やプレゼントを探す)
・プレゼント交換
は定番中の定番ですね。
・サンタさんやトナカイの福笑い
も年齢に関わらず楽しめます。
・クリスマスにちなんだクイズ大会
・クリスマスにちなんだジェスチャーゲーム
も盛り上がります。
・クリスマスケーキデコレーション競争
上記お料理のところでも紹介しましたが、パンケーキを使ってクリスマスケーキを作ります。
ゲーム感覚にする場合は、一人1〜2枚程度のパンケーキを渡して、それぞれ好きなようにデコレーションしてもらいましょう。
最終的に誰のデコレーションが良いかみんなで投票したり、記念撮影をしたりで楽しめます。
・サンタがホントにやってきた!?サプライズプレゼント
ゲームではないですが、以前、子どもたちが遊びに夢中になっている隙に、こっそりツリーの下や玄関先にプレゼントやお菓子を置いておきました。
突然のプレゼントに子どもたちはびっくりです。
サンタさんが本当にきたと信じている子どもたちですから、それはそれは大喜び!
「あわてんぼうのサンタさんが本当にきたー!!」
てな感じで、おもしろかわいい場面になりますよ^^
いかがでしょうか?
手間をかけず、準備も片付けも簡単に♪
楽しいクリスマスパーティーを過ごしてくださいね!