子どもの教育についてはいろいろと考えてしまいますよね。
まだ小さいんだから自由に育てたい。
でも、何もしないのもどうかしら。。。?
遊び感覚で楽しくできたらいいかも。
おもちゃを選ぶなら知育できるものがいいな。
このように考えるお母さんは多いのではないでしょうか。
まだ小さすぎるので、習い事とまではいかなくても、家庭で手軽にできるものがあればいいな・・
なんて思いませんか?
通信教材はたくさんありますが、その中でも私が興味をもったものについて、比較してみたいと思います。
通信教材の選び方で悩んだら、まずは無料体験教材を取り寄せる!
ほとんどの会社が、体験教材及び資料のプレゼントを実施しています。
体験教材のセット内容としては、主に、
・体験DVD
・テキストのミニ版
・おまけのプレゼント
となります。
で、私が取り寄せたのはこちら(写真は一部)。
【幼児教育全般】
・こどもチャレンジ
・やったね!(NHKの幼児向け番組の通信講座)
・Z会
【英語教材】
・こどもチャレンジ English
・Worldwide Kids(ベネッセの本格英語教材)
・デイズニーのワールドファミリークラブ
・英語であそぼプラネット
この中で、圧倒的な人気を誇るのが、「しまじろう」の人気キャラクターでおなじみの「こどもチャレンジ」です。
営業力もすごいですからね、プレママ時代からその名を耳にしたことがある方も多いと思います。
実際に、私のまわりでも8割近くのご家庭に「しまじろう」がいます。
女の子は、妹の「はなちゃん」が人気っぽいです。
では、私が感じたことをもとに、それぞれを比較したいと思います。
幼児向け通信教材を無料体験版で比較してみました!
【こどもチャレンジ】
無料体験版をこちらから請求せずとも、向こうからどしどし体験版を送ってくることも多いかもしれません。
うちもそうでしたが、アンケートなどで個人情報を提供してしまっていたので、それをもとに定期的に資料が送付されてきます。
内容は、「無料体験DVD」「体験教材」です。
こどもが食いつくのはやはりDVD。
体験版なので短いのですが、最初の頃はなんどもなんども見ていました。
教材に関しては、最初は興味を持ちますが、一通り使うとあまり見向きもしませんでした。
ま、体験ですからね。
しかし、「しまじろう」の力はすごい!と思い知らされる内容です。
講座の価格は、月々1,697円(12ヶ月一括払いの場合)と、かなりお手軽。
テキスト(仕掛け絵本)、DVD、教材(おもちゃ)が一式のセットです。
うちの場合は、上の子が1歳半から2歳半までの1年間入会しました。
ちょうど、トイレトレーニングを考えていた時期で、教材の内容と合致するなと思ったのがきっかけです。
こどもの興味と教材を使った効果ですが、「しまじろう」というだけで最初はとても喜びました。
DVDも喜んで積極的に見ました。
テキストはDVDを一通り堪能してから、という感じでした。
肝心のトイレトレーニングですが、うちの場合は「しまじろうがトイレしているから自分も頑張ろう!」という夢のような出来事はおこりませんでした。(笑)
当然でしょうが、しまじろうの言動とこどもの言動はあまりシンクロしません。
一方、動物の名前や色、形の認識などはDVDを何度も見ることで自然と理解できていました。
親の関わり方も効果に大きく関係してくるのではないでしょうか。
【やったね!】
NHKの教育番組でおなじみの、「いないいないばあ」「おかあさんといっしょ」「みいつけた」からの、通信講座版です。
無料体験内容は、DVDが送られてきます。
我が家でもいつも見ている番組なので、いつもと同じように楽しんで見ていました。
講座は、継続して続けるタイプではなく、それぞれのコースの内容が一式になっているものがまとめて送られてきます。
教材は、それぞれの人気キャラクターをモチーフにしたものなので、キャラクターが大好きなお子さんは大喜びすると思います。
教材が非売品なので魅力的ではありますが、内容としてはテレビで十分かな・・・
という気もします。
講座の価格は、おまとめコースで15,000円です。
【Z会(幼児向け)】
Z会といえば、高校受験や大学受験でおなじみかと思います。
高校・大学向けではハイレベルのイメージが強いZ会ですが、最近は幼児向け教材にも力を入れているようです。
Z会の場合、他の幼児向け通信講座とは異なるのがDVDがないということ。
なので、無料体験教材はテキストの一部抜粋になります。
DVDなくてこどもが興味をもつのかしら・・・?
と思いきや、絵本を読む感覚でとても気に入って、食い入るようになんども見ていました。
個人的に、テレビをじゃんじゃんつけておくことが嫌いだし、テレビがこどもに与える弊害についてもやはり気になるところではあるので、DVD教材がない、というところは私の中では魅力のひとつでした。
また、やはり、ハイレベル受験を扱うZ会だからか、教材の質が良い!と感じます。
余計なものがなく、テキストのみなので、いつのまにかおもちゃがたくさん増えてしまった、などということもありません。
個人的に、無駄がなく必要な学習を楽しくできる、という感じです。
遊びながら学ぶ、というよりも、より勉強している感覚に近いかもしれません。
教材は、
・ワークブック
・親子で取り組む工作や実験などの課題本
・毎月担当の先生に提出する課題(課題を提出するとシールがもらえたり、ポイントを集めて景品に交換できる)
が基本です。
受講料は学年によって異なりますが、年少版1,841円から年長版2,470円です。
【こどもチャレンジ English】
無料版は、DVDと体験教材です。
本科同様、しまじろうがメインキャラクターとなり、基本的な英語のお勉強ができます。
内容としても悪くはありませんが、本格的に英語を習得させたい!という方には物足りないでしょう。
なんとなく、英語に触れさせてあげたいというくらいのレベルだと思います。
受講日は、月々2,880円からとなっているので、かなり安いです。
【英語であそぼプラネット】
NHKの教育番組「英語であそぼ」の通信講座です。
おなじみのキャラクターが登場します。
資料請求をすると無料体験DVDも一緒についてきます。
講座は3つのコースで、「BEAのきけたよコース」「BOのいえたよコース」「セットコース(BEAとBOの両方)」があります。
受講料は、単品で48,600円、おまとめで91,800円です。
教材とDVDの内容が連動しているので、番組だけでは学ぶことができない部分も補えます。
「えいごであそぼ」が大好きなお子さんは積極的に取り組むことができるのではないでしょうか。
【Worldwide Kids】
ベネッセの本格英語教材です。
無料体験DVDとプレゼントが最初に送られてきますが、このおまけの英語の絵本はかなりオトク感を感じます。
こどもチャレンジとは全く異なったキャラクターが登場し、内容も全てが英語です。
英語に触れる程度では物足りない、多少お金をかけても本格的に英会話を身につけさせたいという方におすすめです。
受講料は総額で226,800円です。
【デイズニーのワールドファミリークラブ】
本格英語教材といえばこれではないでしょうか。
体験版はDVDとCD、体験テキストとプレゼントがあります。
ディズニーキャラクターなので、こどもの食いつきも良いですが、映像が古い。
教材オリジナルのキャラクターも登場したり、ネイティヴの子供達も登場するのでこどもは興味を持ちます。
サポート体制もかなり充実しており、ネイティブの先生と定期的に話をしたり接することもできます。
ただし、受講料も飛び抜けています。
セット内容によって異なりますが、基本セットでだいたい500,000円になります。
本気で英語を身に付けたい、ネイティブ並みに話せるようになりたい、親も一緒に取り組むことができる、という方におすすめです。
いかがでしたか?
今回取り上げたのは数ある通信講座の中の一部です。
それぞれの方にあった良い教材が見つかることを願っています。