あなたは彼氏や本命に手作り派?

1月も終盤。
街はバレンタインで彩られているところが目立つようになりました。
2019年、今年のバレンタインの作戦は立てていますか!?
手作り派、限定販売派、百貨店の催事場に並ぶ高級チョコ派、いろいろな方がいらっしゃると思います。
ちなみに我が家は、手作りも購入品も全部取り入れます(笑)
子供達がお友達に渡したいというので、友チョコは手作り。
ついでに、本命(?)の主人にも手作りチョコをプレゼント。
限定品や百貨店などの高級チョコは自分のご褒美チョコです^^
最近は、あっという間に簡単にできる、手作りチョコキットも種類多く出ていますね。
オーブンを使わずに簡単にできるレシピもたくさん公開されています。
その中でも、私が厳選したものを一挙にご紹介させていただきますね。
バレンタイン2019手作り簡単レシピのおすすめトップ3
ボウル一つで簡単混ぜるだけ!ボリューム満点ガトーショコラ

ガトーショコラ、この名前の響きは難しそうだけど、簡単に言えばチョコレートケーキ。
実は、普通のスポンジケーキを作るよりも簡単にできてしまいます。
しかも、今回ご紹介するレシピは、卵・白砂糖・乳製品を使わずに作ることができるもの。
もちろん、気にならない人は砂糖・牛乳・バターなどに置き換えて作ることも可能です。
では、早速レシピをご紹介。
<材料>
A(粉類)
・薄力粉 60g
・強力粉 30g
・ココアパウダー 40g
・ベーキングパウダー 小さじ1
B(液体類)
・豆乳(牛乳) 120g
・菜種油 80g(米油やバターなどでも可)
・メープルシロップ 60g
・はちみつ 70g
<作り方>
オーブンを170〜180度で余熱しておく。
1 粉類は2回以上ふるってよく混ぜる。
2 液体類も全て混ぜて乳化させる(分離しない状態にしておく)。
3 ダマにならないように少しずつ、BをAに加える。
*ポイント:混ぜすぎるとグルテンが逃げるので手早くのの字混ぜ。
4 方に流し入れて、空気を抜く。
5 余熱していたオーブンで35〜40分程度焼く。
6 焼き上がり、粗熱をとった後に粉糖をまぶす。
<プラスアルファで素敵に演出>
生クリームやフルーツを添えるとカフェ風に。
その場で出す場合は、カフェ風に盛り付けると豪華に見えるし、そうでなくても小さなカップにクリームとフルーツが入っていれば心遣いを感じますよね。
いかがですか?
材料揃えて混ぜて焼くだけ、というとってもシンプルな行程。
にもかかわらず、ほとんど失敗なし!
これなら、小さな子供でもママと一緒に作ってしまえますよ^^
これを作ればお料理上手に見られること間違いなし!フォンダンショコラ

スポンジ部分をフォークで切ると、中からトロ〜リ、ほかほかのチョコレートがとろけ出る。
フランス料理のデザートとしても有名ですね。
こんなの作れるの!?
って、はい、もちろん、作れます^^
だって、フランスのチョコレートケーキですからね。
<材料>
A(生地)
・無塩バター 130g(冷蔵庫から出して柔らかくしておく)
・粗糖 60g
・チョコレート 130g
・全卵 中2個(常温に戻しておく)
・小麦粉 40g
B(中のとろけるチョコレート部分)
・刻んだチョコレート 100g
・生クリーム 100g
・ブランデーやラム酒などのリキュール お好み(大さじ1程度)で
<作り方>
*まずは「B」の、中に入れるガナッシュチョコレートを作る。
1 生クリームを沸騰する直前くらいまで加熱し、刻んだチョコレートを加えて溶かす。リキュールを加える場合はこの段階で。
2 よく混ざったら、バットなどの容器に移して冷蔵庫で1時間程度冷やし固める。
3 固まったら、ケーキに入れる適当な大きさに分けて丸めておく。
*続いて「A」の生地をつくる。
4 柔らかくなったバターに粗糖を加え、泡立器でしっかりと混ぜ合わせる。
5 チョコレートを刻んで湯せんで溶かし、4に混ぜる。
6 常温に戻した卵をよく溶いて、3回程度に分けながら少しずつ、分離しないようにしっかりと5に混ぜ合わせていく。
7 6がしっかりと混ざったら、ふるった小麦粉を加えて、混ぜすぎないように手早くのの字混ぜで混ぜ合わせる。
8 容器の半分程度に生地を入れ、3のチョコを埋め込み、その上からさらに生地をかぶせて入れる。
9 180度に余熱しておいたオーブンで15〜20分程度焼く。
<プラスアルファで素敵に演出>
フォンダンショコラは、やはり出来立てのアツアツがベスト!
なので、一緒に食べるときは軽く温め直してクリームなどを添えて出すと期待通りの演出に!?
一緒に食べられない場合は、「少し温めてね」とメッセージを添えると良いでしょう。
写真を見るだけでもヨダレものですよね〜^^
これを目の前にしたら・・・彼もきっと、落ちます!!(笑)
バレンタインの定番といえばコレ!誰もが好きな本格チョコトリュフ

バレンタインデーのチョコレートといえば、かつて一斉を風靡したチョコトリュフ。
もちろん、今でもその人気は衰えておりません!
<材料>
・チョコレート 200g
・ホワイトチョコレート 20g
・生クリーム 100ml(常温にもどす)
・洋酒(ラム酒・ブランデー) 大さじ1(お好みで)
・ココアパウダー、抹茶パウダー、粉砂糖(飾り用)
<作り方>
1 チョコレート・ホワイトチョコレートをそれぞれ刻み、湯せんにかけて溶かす。チョコレートの塊がなくなるまでゆっくりじっくり溶かす。
*水・お湯がチョコレートに入らないように注意!
2 生クリームを混ぜる。
*生クリームが冷たいとチョコが固まってしまうので注意する。必ず常温以上の生クリームを加える。
3 ゆっくりとかき混ぜ、リキュールを加える。
4 ゆっくりしっかり、ツヤ・滑らかさが出るまで混ぜる。
5 冷蔵庫で30〜60分程度冷やし固める。
6 固まったら、スプーンなどで適当な大きさに分けて、ラップで茶巾絞りのように丸めたり、手のひらでコロコロ丸める。
*手の温度などで解けないように注意する。柔らかくなってきたら、再度冷蔵庫で冷やす。
7 飾り用のココアパウダーなどをまぶして完成。
<プラスアルファで素敵に演出>
さらに一手間かかりますが、テンパリングしたチョコレートやホワイトチョコレーをコーティングすると、より本格的に!
金箔やアラザン、チョコペンなどでデコレーションするのも素敵ですね。
バレンタイン2019手作り簡単キットのおすすめ品
100均で全部揃っちゃう手作り簡単キット

年々パワーアップする100均のバレンタインコーナー。
バレンタイン用のラッピングやチョコ型などの道具ばかりが揃っているのかと思いきや、あなどるなかれ!!
最近の100均は食材も豊富なのです!
先日訪れたセリアでも、こんなものまで!?と思うくらいたくさんのバレンタイングッズがあってびっくりしました。
スーパーのバレンタインコーナー顔負け!?手作りキットの種類が豊富!

これまで、バレンタインで手作りキットを探すには、大きめのスーパーのバレンタイン特設会場に足を運ぶ必要がありました。
ところが、最近の100均はキット一つとっても種類の豊富さに驚きます!
先にご紹介した、フォンダンショコラやガトーショコラを始め、あっという間にできてしまいそうなミックス粉が販売されています。
これを使えば、失敗知らずですね。
デコレーションアイテムの種類も豊富!着色用の材料も無添加!?

種類が豊富と言えども、やはり百均。
安かろう悪かろうという先入観もあるので、材料の多くは粗悪品も多いのだろうと思いきや、そうでもなさそうです。
一般的に、食品に着色する場合は合成着色料、いわゆる食紅のようなものが使用されるのですが、なんと、天然色素も取り扱われています。
例えば、写真の紫芋パウダーは、ピンクあるいは綺麗な薄紫色になりますし、かぼちゃパウダーを使うとオレンジあるいは黄色に着色することができます。
これであれば、子供にも比較的安心して与えることができそうですね。
買ったものと区別がつかない!?見た目本格プリントチョコ

市販のチョコレートで、上の写真の飾りチョコのように綺麗なプリントが施されたチョコレートを見たことがないでしょうか。
こんなものが自分で作れるはずがないかと思いきや、簡単に作れてしまうアイテムが百均にありました!

プリントチョコ、と書いていて、小さな袋に入っていますが、これを使うと簡単にチョコレートに転写できるので、まるで買ったかのような本格的なチョコレートへと変身させることができてしまうのです!
「どうやって作ったの!?」なんて、会話が弾みそうですよね。
私の住む地域はまあまあの田舎ですが、この片田舎の100均でさえこの品揃え。
きっと、もっと市街地で都会の100均だとさらなる品揃えが期待できそうで羨ましい限りです!
ただし、100均とはいえ、バレンタインのような季節商品は在庫限りのものがほとんど。
なので、バレンタイン迫る時期よりも少し前に見に行って、気になるものはゲットしておく方がいいです!
いつまでも、あると思うなその商品!
ということで、製菓材料及びラッピングなどは、腐るものでもないですし、早々に購入しておくことをおすすめします。
オーブンなしでも手作りできるとっておきの彼氏・本命レシピ
健康マニアの間で話題沸騰中!本命彼氏との会話も盛り上がるかも!?相手の身体を想って作る愛情たっぷりローチョコレート

今、健康マニアの間で密かにブームが広がりつつあるローチョコレートをご存知ですか?
はい、私も数多くいる健康マニアの中の一人ですが!!
ローチョコレートにハマっています!
ローチョコレート、直訳してそのまんま”生チョコレート?”と思う方もいらっしゃるかもしれません。(私はそうだった・・・笑)
しかし、違うんですよ〜!
いや、生だけど、一般的にイメージされる生チョコではない!のです。
ローチョコレートについて語り出すと話が大きくそれてしまうので、また機会改めてご紹介したいと思いますが、簡単に言えば、加熱せずにつくるチョコレートのこと。
低温で作るため、ポリフェノール・カテキン・ビタミンEなどが壊されずにカカオに含まれる栄養素がそのままいただけてしまうのです。
白砂糖や一般的なチョコレートに含まれている添加物を一切使わないので、体にもとても良く、罪悪感を感じずに食べることができます。
本命の彼だけではなく、作り手のあなた自身にも是非食べてもらいたいチョコレートです。
<材料>
・ココナッツオイル 90g(無味無臭のものがおすすめ)
・ココアパウダー 30g
・メープルシロップ 30g
・アーモンドペースト 20g
<作り方>
1 ココナッツオイルとココアパウダーをよく混ぜる。
2 メープルシロップとアーモンドペーストもよく混ぜる。
3 1と2を加えて混ぜ、型に入れて冷やし固める。
*温度変化に敏感なので注意。暖かすぎると溶けやすい。
<プラスアルファで素敵に演出>
ナッツなどを入れると美味しさアップ!その場合、150度のオーブンで5分ほど素焼きして冷ましておくこと。

いかがでしたか?
2月に入るとバレンタイン商戦もますます加熱してくるでしょう。
一足先に情報を仕入れて方向性を決定し、まずは一度試作してみるのがおすすめ。
その上で、彼氏や本命など、だれかへのプレゼントを心を込めて作りましょう。
「おいしくな〜れ」の魔法の言葉もお忘れなく^^
Happy Valentine’s Day
素敵なバレンタインになりますように!